2024年10月1日   郭庸助教が着任しました。
2024年5月1日   山田駿介助教が九州工業大学に異動しました。
2023年11月14日   郭庸さん(D3)がThe 43rd Symposium on Ultrasonic Electronics(USE 2022)で発表した論文に対してYoung Scientist Awardを受賞しました。
2023年11月8日   塚本貴城准教授が日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門 部門一般表彰 貢献表彰を受賞しました。
2023年11月8日   鈴木裕輝夫准教授らが第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで優秀技術論文賞を受賞しました。
2023年9月28日   塚本貴城准教授が公益財団法人 里見奨学会から里見賞 最優秀賞を受賞しました。機械系インフォメーション
2022年12月31日   Muhammad Jehanzeb Khanさんが退職し、2023年1月からパキスタン・Air UniversityのAssistant Professorに着任します。
2022年12月1日   修了生の陳建霖さんが上海大学のLecturerに着任しました。
2022年11月17日   弓天驕さん(D3)らが第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで優秀ポスター発表賞を受賞しました。
2022年11月9日   山田駿介助教が公益財団法人 里見奨学会から里見賞を受賞しました。
2022年10月1日   鈴木裕輝夫さんと森山雅昭さんがマイクロシステム融合研究開発センター・准教授に昇任しました。
2022年4月1日   吉田慎哉准教授が芝浦工業大学に異動し、新研究室を立ち上げました。吉田准教授には客員准教授として引き続きご指導頂きます。
2022年1月13日   Andrea Vergara助教がIEEE MEMS 2022でBest Oral Presentation Awardを受賞しました。
2021年10月1日   Andrea Vergara助教が着任しました。
2021年4月1日   Sumeyya Javaidさん(修士修了生)が触覚センサ表皮構造の研究に関して電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。
2021年3月5日   吉田慎哉特任准教授が第1回日本バイオデザイン学会定期学術集会で優秀賞を受賞しました。
2021年1月19日   吉田慎哉特任准教授がムーンショット型研究開発事業のための新たな目標検討を行う「子孫繁栄社会構築チーム」のリーダーに選出されました。東北大学ニュース
2020年12月25日   田中秀治教授の「大学教員の役得」がエバラ時報260号の巻頭言に掲載されました。
2020年10月28日   千葉広文さん(スタンレー電気・D1)、鈴木裕輝夫講師らが深紫外LEDのパッケージングに関して第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで最優秀技術論文賞を受賞しました。
2020年7月30日   ミヤギテレビ「news every.」の「情熱ラボ」で田中秀治教授が取り上げられました。
2020年6月29日   機械・知能系共同棟1階の使用年数20年越えのエアコンが故障したので、研究室全員で5階513-1号室に避難しました。
2020年4月10日   Abdelli Hamzaさん(D3)とMuhammad Jehanzeb Khanさん(D3)がIEEE INERTIAL 2020のBest Student Paper Awardsでそれぞれ2nd Place Lecture Paperと1st Place Poster Paperを受賞しました。
2020年4月1日   山田駿介助教が着任しました。
2020年3月31日   室山真徳准教授が東北工業大学に異動し、研究室を創設します。平野栄樹准教授が民間企業に技師長として異動します。
2020年3月24日   劉子儀さん(D1)が工学研究科長賞を受賞しました。
2020年3月5日   陳建霖さん(D1)が自動車技術会 2019年度大学院研究奨励賞を受賞しました。
2020年1月31日   田中(秀)研究室発のスタートアップ企業「レイセンス」が設立されました。当社は触覚センサ等の事業化を目指します。
2019年12月18日   森山雅昭助教らが文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム 令和元年度「秀でた利用成果」優秀賞を受賞しました。支援課題はリコーインダストリアルソリューションズ・藤村康浩さんの「小型マイクロステージの開発」です。プレスリリース 詳細
2019年11月21日   鈴木裕輝夫講師らが新しいウェハレベルMEMSパッケージングに関して第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞しました。
2019年11月21日   千葉広文さん(スタンレー電気)らが深紫外LEDの新しいパッケージングに関して第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞しました。
2019年11月21日   田中秀治教授が日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 部門賞 研究功績賞を受賞しました。機械系ニュース
2019年7月2日   iCANはMEMSやセンサーを用いたアプリケーションの作品の出来を競う国際学生コンテストです。このコンテストを目指した創造工学研修にて塚本貴城准教授が指導した学生:吉澤尚輝さんが結成したチームが、2019年6月23日にドイツ・ベルリンで行われた世界大会で2位を獲得しました。 詳細 工学部ニュース
2019年7月1日   鈴木裕輝夫さんがマイクロシステム融合研究開発センター・講師に昇任しました。
2019年6月3日   田中秀治教授が弾性波デバイスの研究に関して第69回「電波の日」東北総合通信局長表彰を受賞しました。総務省報道発表 機械系ニュース
2019年4月20日   Muhammad Salman Al Farisiさん(D2)がFraunhofer ENAS研究所と当研究室の共同研究に関して2018 International Conference on Electronics PackagingでOutstanding Technical Paper Awardを受賞しました。 機械系ニュース
2019年4月18日   iCANはMEMSやセンサーを用いたアプリケーションの作品の出来を競う国際学生コンテストです。このコンテストを目指した創造工学研修にて塚本貴城准教授が指導した学生:吉澤尚輝さんが結成したチームが、2019年4月14日にせんだいメディアテークで行われた国内予選で優勝しました。 工学部ニュース 機械系ニュース 学生のブログ
2019年4月8日   リコーインダストリアルソリューションズと当研究室が共同開発した圧電駆動スペックル低減デバイスが、JSTnews 2019年4月号に取り上げられました。
2019年3月26日   金子亮介さん(D3)が博士後期課程修了にあたり工学研究科長賞を受賞しました。
2019年2月18日   当研究室が開発した集積化触覚センサが「触覚センサーLSIと一体化」と題して日刊工業新聞の22面と電子版で紹介されました。掲載写真にあるロボットハンドは東京都立産業技術高等専門学校・深谷直樹准教授によるものです。
2019年1月25日   室山真徳准教授と平野栄樹准教授がNEDO Technology Commercilization Program(TCP)ビジネスプランコンテストの最終審査会に出場し、触覚センサシステムを事業化する「Real Edge Sense」のチーム名で審査員特別賞を受賞しました。
2018年12月26日   リコーインダストリアルソリューションズと当研究室は、共同開発した圧電駆動スペックル低減デバイスに関してThe International Display Workshops(IDW '18)でOutstanding Poster Awardを受賞しました。
2018年11月1日   鈴木裕輝夫助教らが豊田中央研究所・トヨタ自動車と共同で行ったTSV研究に関して第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞しました。
2018年8月30日   圧電MEMS技術に基づくレーザープロジェクター用スペックル低減モジュールの開発に、リコーインダストリアルソリューションズと共同で成功しました。 プレスリリース
2018年8月4日   室山真徳准教授がマルチセンサプラットフォームと集積化触覚センサの事業構想に関して、東北大学Tech Open 2018でNEDO賞を受賞しました。 プレスリリース
2018年3月18日   D3の浅野翔さん、室山真徳准教授らが「センサプラットフォームLSIと貫通配線LTCC基板を用いた集積化指先センサの作製とアクティブセンシングによる材質識別の実証」に関して、応用物理学会 第9回集積化MEMSシンポジウム(2017年10月30日-11月2日開催)で優秀論文賞を受賞しました。
2018年3月9日   当研究室が開発した集積化触覚センサと室山真徳准教授が「ロボットに皮膚触覚」と題して化学日報の一面で紹介されました。
2018年2月14日   田中秀治教授が日本機械学会フェローに認定されました。
2018年1月1日   田中秀治教授がIEEE Fellowに昇格しました。これは、弾性波デバイス、物理センサー、発電デバイスのためのMEMSへの貢献によるものです。 本学ホームページでの発表 門田道雄教授は2009年に昇格しており、当研究室には2名のIEEE Fellowがいます。
2017年11月20日   田中秀治教授のコラム「ケータイからゴールド」が仙台放送ニュースアプリのコラムに掲載されました。同じコラムが本学ウェブサイト「テクルペ」でもご覧頂けます。
2017年8月20日   田中秀治教授の解説記事「ついにMEMSも300mm化、ジャイロやマイクを格安に」が日経エレクトロニクス2017年9月号に掲載されました。
2017年8月15日   田中秀治教授の言葉「デバイス・モジュールメーカーとプラットフォーマーの時代」が日刊工業新聞「経営ひと言」に取り上げられました。
2017年6月23日   Transducers 2017が台湾・高雄で開催され、当研究室と共同研究企業から9件の論文発表が行われました。また、周朕さんと共著者が"Monocrystalline PMnN-PZT Thin Film Ultrasonic Rangefinder with 2 Meter Range at 1 Volt Drive"に関してOutstanding Paper Award Finalistに選ばれました。
2017年4月1日   平野栄樹助教とNguyen Mai Phuong助手が、それぞれマイクロシステム融合研究開発センターの准教授と助教に昇任しました。
2017年3月13日   本研究室が開発した集積化触覚センサとそれを搭載したロボットハンドが、KHB(東日本放送)「スーパーJチャンネルみやぎ」とNHK「てれまさむね」で紹介されました。また、日経テクノロジーオンラインでも紹介されました。
2017年3月7日   「ロボットが人にやさしく触れるためのセンサシステムを開発」についてプレスリリースしました。これについて2017年3月13日開催の「マイクロシステム融合研究開発センターシンポジウム」で技術講演とデモ展示が行われます。
2017年2月24日   M1のMuhammad Salman Al Farisiさんが"Grain Refining of Metal Surface by Mechanical Cutting for Low-temperature Wafer-level Vacuum Bonding"に関して2nd USTB-TU Joint Workshop on Advanced Materials and Manufacture(2017年2月21-24日開催)でBest Poster Awardを受賞しました。
2017年2月7日   M2の鈴木孝典さんが「ポリイミドフィルムと薄膜配線を用いた集積型OCXOチップのパッケージ内空中実装技術の開発」に関して応用物理学会 第8回集積化MEMSシンポジウム(2016年10月24-26日開催)で研究奨励賞を受賞しました。
2017年2月7日   森山雅昭助手らが「厚いAu膜の面内高周波フィードスルーを用いたAu-Au接合気密封止MEMSパッケージング技術」に関して応用物理学会 第8回集積化MEMSシンポジウム(2016年10月24-26日開催)で優秀論文賞を受賞しました。
2017年1月31日   M1のMuhammad Salman Al Farisiさんがケムニッツ工科大学/フラウンホーファーENAS研究所で半年間の共同研究をするため、ドイツに出発しました。
2016年10月26日   鈴木裕輝夫助教らが「表面実装型集積化MEMSのためのレーザー消去CMOS-LSIマルチプロジェクトウェハへの深いTSVの作製」に関して電気学会 第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 優秀技術論文賞を受賞しました。学生のブログ   日経テクノロジーオンライン
2016年10月26日   豊田中央研究所・トヨタ自動車と共著の論文「シーソ電極型触覚センサとセンサプラットフォームLSIの積層実装デバイスの作製と動作検証」が電気学会 第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで優秀ポスター賞に選ばれました。
2016年10月5日   D2の劉聡さんが"Wafer-level Vacuum Packaging by Thermocompression Bonding using Silver after Fly-cut Planarization"に関してPacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2016 (PRiME 2016)でOutstanding Student Paperを受賞しました。
2016年9月23日   塚本貴城助教らがThe 7th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMSでBest Poster Awardを受賞しました。
2016年8月2日   江刺正喜先生のIEEE Jun-ichi Nishizawa Medal受賞祝賀会を仙台国際ホテルで開催しました。学生のブログ
2016年4月20日   IEEE-NEMS 2016が400名以上の参加者を得て閉会しました。参加者から「とても楽しかった」という声をたくさん頂戴しました。ありがとうございました。記録映像
2016年4月16日   IEEE-NEMS 2016が明日から松島・仙台で開催されます。詳細
2016年4月1日   機械系が改組され、田中(秀)研究室の本籍は大学院工学研究科 ロボティクス専攻 ナノシステム講座 スマートシステム集積学分野になります。
2016年3月25日   M2の金子亮介さんが日本機械学会三浦賞を受賞しました。当研究室から3年連続の受賞です。
2015年12月11日   江刺正喜先生がIEEE Jun-ichi Nishizawa Medalを受賞されることになりました。詳しくは「同窓生のページ」をご覧下さい。
2015年11月27日   第11回フラウンホーファーシンポジウム in Sendaiが開催され、フラウンホーファープロジェクトセンターの田中秀治教授、Joerg Froemel准教授、およびFlorian Kurth研究員が講演しました。学生のブログ
2015年11月13日   第4回東北大学-IMECセミナーが戦略協定に基づき東北大学で開催されました。
2015年10月30日   佐藤史朗客員教授らが「酸化防止層にSnを用いた低温Al-Al熱圧着ウェハレベル真空封止接合の研究」に関して電気学会 第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで優秀技術論文賞を受賞しました。
2015年10月30日   王敏研究員らが「真空蒸着Eu(TTA)3薄膜を用いた赤外線熱イメージングセンサー」に関して電気学会 平成27年度センサ・マイクロマシン部門総合研究会で優秀論文発表賞を受賞しました。
2015年10月28日   塚本貴城助教らが「光パターニング可能な感温塗料をもちいた赤外線熱イメージングデバイスの開発」に関して日本機械学会 2014年度年次大会でマイクロ・ナノ工学部門 優秀講演論文部門表彰を受けました。
2015年10月23日   M2の金子亮介さんが2015 IEEE International Ultrasonics SymposiumでStudent Paper Competition Awardを受賞しました。2012年のAbhay Kochharさん、2013年の紺野彰さんに続く受賞です。機械系ニュース
2015年9月14日   B4の長谷川幸弘さんの大学・研究室生活が「蛍雪時代」10月号(旺文社)で紹介されました。
2015年9月14日   塚本貴城助教らが「光パターニング可能な感温塗料をもちいた赤外線熱イメージングデバイスの開発」に関して日本機械学会 機械材料・材料加工部門 部門一般表彰(優秀講演論文部門)を受けました。
2015年9月1日   D2の田中康基さんがケムニッツ工科大学/フラウンホーファーENAS研究所で半年間の共同研究をするため、ドイツに出発しました。
2015年8月3日   フラウンホーファーENAS研究所のJoerg Froemelさんが原子分子材料科学高等研究機構の准教授として研究室メンバーに加わりました。
2015年7月29日   NEDO次世代ロボット中核技術の研究開発事業において、次世代ロボットのためのマルチセンサ実装プラットフォームを開発します。
NEDOのニュースリリース   ロボコンマガジンの記事(室山真徳准教授の記者会見)
2015年6月29日   D2の早坂丈さんがカリフォルニア大学バークレー校に転学するため旅立ちました。Liwei Lin先生の研究室で博士号取得を目指します。早坂さんからのメッセージ
2015年6月13日   iCAN'15国内予選の優勝作品「どこでも茶道」が河北新報とそのオンライン版に取り上げられました。
2015年6月5日   iCAN'15国内予選の優勝作品「どこでも茶道」がDaily Telegraph(英国)に取り上げられました。
2015年5月30日   吉田慎哉准教授がみやぎ産業科学振興基金研究奨励賞を受賞しました。
2015年5月27日   iCAN'15国内予選優勝を含む東北大学MEMS拠点の活動が「仙台経済界」2015増刊号「仙台のプロジェクト100」に取り上げられました。
2015年5月14日   iCAN'15国内予選の優勝作品「どこでも茶道」が朝日新聞(宮城版)と朝日新聞デジタルに取り上げられました。
2015年5月7日   当研究室とnatural scienceの連携チームによるiCAN'15国内予選優勝が電子デバイス産業新聞に取り上げられました。
2015年4月16日   第6回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN'15)国内予選において、当研究室で作品制作のための研修を受けた化学バイオ工学科3年生・松田佳歩さんをリーダーとするチームが優勝しました。プレスリリース
2015年4月1日   吉田慎哉さんがバイオロボティクス専攻バイオデバイス工学講座・特任准教授に着任しました。
2015年3月29日   M1の金子亮介さんがケムニッツ工科大学/フラウンホーファーENAS研究所で半年間の共同研究をするため、ドイツに出発しました。
2015年3月25日   M2の浅野翔さんと半澤弘明さんがそれぞれ日本機械学会三浦賞と専攻長賞を受賞しました。
2015年1月30日   森山雅昭さんが文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム平成26年度技術支援賞を受賞しました。詳細
2015年1月21日   江刺正喜先生がIEEE Andrew S. Grove Awardを受賞されました。詳しくは「同窓生のページ」をご覧下さい。
2014年12月4日   田中秀治教授が仙台第二高等学校で「なぜスマホは賢いのか 〜小さなセンサが暮らしを変える〜」と題して講義しました。
2014年11月12日   東北大学-IMECセミナーが戦略協定に基づきIMEC(ベルギー)で開催されました。当研究室からは田中秀治教授と室山真徳准教授が出席しました。
2014年8月1日   門田道雄さんがバイオロボティクス専攻バイオデバイス工学講座・特任教授に着任しました。
2014年7月31日   2日間のオープンキャンパスが終了しました。多くの方に田中(秀)研究室の展示を見て頂き、MEMS技術による学生お手製のマイクロプラーク300個がほぼ売り切れました。
2014年6月16日   Julien Schroederさんを迎えて、在室メンバーの出身国が10ヵ国に達しました(日本、インド、ベトナム、米国、中国、インドネシア、ドイツ、ブラジル、ロシア、フランス)。
2014年5月15日   TVホワイトスペースを利用するコグニティブ無線用可変SAWフィルタが電波新聞ハイテクノロジーに取り上げられました。
2014年5月7日   TVホワイトスペースを利用するコグニティブ無線用可変SAWフィルタがAsia Electronics Industry 5月号(電波新聞社)に取り上げられました。
2014年4月1日   室山真徳さんがマイクロシステム融合研究開発センター・准教授に昇任しました。
2014年3月26日   M2の早坂丈さんが日本機械学会三浦賞を受賞しました。
2014年3月20日   TVホワイトスペースを利用するコグニティブ無線用可変SAWフィルタが科学新聞に取り上げられました。
2014年3月18日   M2の早坂丈さんと小島貴裕さんが第5回集積化MEMSシンポジウムの発表でそれぞれ研究奨励賞を受賞しました。ダブル受賞です。
2014年3月17日   TVホワイトスペースを利用するコグニティブ無線用可変SAWフィルタが日経エレクトロニクスに取り上げられました。
2014年3月5日   TVホワイトスペースを利用するコグニティブ無線用可変SAWフィルタが電波新聞に取り上げられました。
2014年2月27日   村田製作所・情報通信機構・千葉大学と共同で開発した可変SAWフィルタが日経産業新聞に取り上げられました。
2014年2月26日   村田製作所・情報通信機構・千葉大学と共同で開発した可変SAWフィルタが日経BP Tech-Onに紹介されました。左上バナーの"Lab from Internet"からアクセスできます。
2014年2月24日   TVホワイトスペースを利用するコグニティブ無線用可変SAWフィルタについてプレスリリースをしました。
2014年2月13日   トヨタ自動車・豊田中央研究所と共同で研究しているネットワーク触覚センサが日経産業新聞の一面に取り上げられました。
2013年11月15日   当研究室とトヨタ自動車・豊田中央研究所との共同研究成果(第5回集積化MEMSシンポジウムでM2の小島貴裕さんが発表)が日経BP Tech-Onに紹介されました。左上バナーの"Lab from Internet"からアクセスできます。
2013年11月7日   M2の西野仁さんが第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで奨励賞を受賞しました。
2013年8月24日   Neelam Kaushikさんが4th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMSでOutstanding Poster Awardを受賞しました。
2013年8月1日   田中秀治准教授がバイオロボティクス専攻バイオデバイス工学講座・教授に昇任しました。
2013年7月23日   M2の紺野彰さんが2013 IEEE Internatinal Ultrasonics SymposiumでStudent Paper Competition Awardを受賞しました。
2013年4月1日   江刺・田中(秀)研究室から田中(秀)研究室へ。